早速行ってきました!
◆外観

直線と曲線を組み合わせた児童館らしくなく、見栄えの良い建物です。夜になると外構の照明と館内の照明がとてもおしゃれです。
市の発表では 敷地面積:約1,600平方メートル 建物面積:約3,000平方メートル とのことです。
4階建てでカフェや、児童センター、コンパクトな体育館、図書館を併設しており、中は結構広いと感じます。
◆建物内はどんな様子??

◆1F ヨミ・アソビ・カフェ&多目的ラウンジ
総合案内を中心に右手側にヨミ・アソビ・カフェと左手側に多目的ラウンジが両側にあります。
このカフェは流山おおたかの森にある有名なカフェが経営しているとの事。
ドリンクや軽食メニューもあります。
市が補助しているので、コーヒーやジュースなどのドリンクメニューがお安くいただけます。
カフェ内にも本や新聞、雑誌が並んでおり、本を読みながらくつろぐこともできます。またドリンクは蓋付きのテイクアウトカップなので図書館への持ち込みも可能です。
多目的ラウンジはテーブルが置かれていますが、テーブルを片付けて展覧会のようなレイアウトでイベントをすることもできます。
ホールにもソファやテーブル、モニタが置かれくつろぎスペースとして利用できますね。

◆2F 児童センター&会議室
2Fは児童センターのエリアです。
ゆうぎ室・工作室・子育て支援室・調理活動室・一時預かり室・会議室となっています。




カウンターで館内の各部屋の申し込み(18歳未満は無料だそうです)やおもちゃ類、カードゲームなどの貸し出しを行っています。
ゆうぎ室はとても広く、幼児くらいまでの子を対象にしたおもちゃや絵本などがありました。
面白いのは調理活動室ですね。中学高校の調理実習を思い出します。料理教室なんかも行っていくのでしょうかね。
会議室手前のスペースの壁はお絵描きコーナーになっていました。
子供に楽しんでもらうように工夫がされていてとても素晴らしいです!
◆3F 体育館&子どものほんのへや(図書館)






こどものほんのへやには子供向けの本がたくさん揃っているのはもちろんですが、子供用のいすやテーブルなどの読書スペースもしっかり用意されています。
また隠し部屋がある「おはなしのへや」では靴を脱ぎ寝転んで楽しみながら本に触れあえる、そんな空間づくりとなっています。
体育館は小さめではあるものの、バスケットゴールが1台設置されていたり、卓球やバドミントンなどのスポーツ用品の貸し出しもあります。普段は幼児が遊べるような遊具が出してあります。
◆4F 図書館(一般・参考図書)
4Fは落ち着いた雰囲気の一般向け図書館になっています。それなりに図書の数も豊富にそろっています。
各所に机やカウンターも用意され、読書や自習などもできるでしょう。ん~素晴らしい!








◆その他
◆貸しロッカー

100円デポジット(戻ってきます)のコインロッカーがひっそりと用意されています。これもあると嬉しいですよね。
◆清潔なトイレ
子供用のトイレと洗面台もしっかり用意があります。Good!


◆児童センターだより

12月号!来月も楽しみですね☆
◆駐車場は15台

◆アクセス

電車:JR武蔵野線/つくばエクスプレス 「南流山駅」南口より徒歩8分
バス:流山ぐりーんバス 「南流山三丁目」下車 徒歩4分
児童センター公式HPは>>コチラ
流山市・南流山地域図書館案内ページは>>コチラ
